ゼロブライダル
ゼロブライダル

北条早雲杯争奪戦特設サイト

小田原競輪開設73周年記念北条早雲杯争奪戦のレース情報・イベント・キャンペーン等、情報満載の特設サイトです。

レース展望

8月の風物詩として定着している開設73周年小田原記念「北条早雲杯争奪戦(GⅢ)」が今年も25日~28日の日程で開催される。近年は地元神奈川勢が圧倒的な強さを見せている大会。V3の実績を誇る郡司浩平ら全国各地の強豪が集まり、短走路を舞台に文字通りの熱戦を繰り広げる。

16年は郡司浩平、18年、19年も郡司、20年は和田真久留、そして21年は松井宏祐と地元勢の優勝が続いている大会。流れを切らさず、今年も郡司、和田、内藤秀久、松谷秀幸らが総力を結集してV獲りへと邁進する。
本命はS班の郡司だ。4月川崎記念では大会3連覇を果たして地元エースの面目を施すと、以後も記念では5月函館、6月久留米と単騎戦の不利を感じさせなかった準V、高松宮記念杯も優参と戦う態勢を整えて後半戦に突入した。自力でも番手でも持ち場に応じて最良のパフォーマンスができる総合力の高さは競輪界随一で、3年ぶりの大会Vが有力だろう。和田もまた戦法の幅は広い。特に目立つヒットは見られない近況ながら、先を考えて自力戦を多用するなどデキは悪くない。もちろん、チャンスが巡れば逃さないだろう。そして、ここも深谷知広の存在は地元勢にとって頼もしい限り。高松宮記念杯は調整ミスか反応が良くなかった深谷だが、続く6月青森では上がり10秒9の強襲劇を決めてVとすぐに立て直した。ダッシュ強烈な深谷のカマシに地元勢が続く流れになったら他地区勢は手出しできない。
吉田拓矢もダッシュ、スピードを生かした自在戦と自分のレースに徹してS班らしさは随所で光っている。長島大介や武藤龍生に前を任されそうで、後手を踏まないレースの組み立てが重要になってきそう。ツボにハマれば南関勢を一気に飲み込んでしまおう。
ピリッとしない清水裕友だが、ウィナーズカップを制して賞金ランクでも上位に付けているので、後半戦は一戦、一戦が大事になってくる。高松宮記念杯の最終日の豪快な勝ちっぷりを見ても脚自体は優勝を狙うだけの状態を保っており、一発は十分。守澤太志の出方も注目される。
怪我の影響に苦しんだ序盤から立て直してダービーで決勝3着など急激に成績を上げてきたところで6月はあっせんが止まって走れなかった。しかし、この1カ月の期間でタテ脚も磨いていれば、北日本の機動型が手薄なハンデを問題にしない快走が見られそう。
浅井康太、柴崎淳、坂口晃輔の三重トリオや山田英明、松本秀之介、園田匠の九州勢、さらに町田太我、山下一輝、阿竹智史の中四国勢と記念開催らしくまだまだV候補は目白押し。中でも浅井はダービー、高松宮記念と初日特選で連に絡んでいるように、相手がどれだけそろっていようと乗り切るレース運びの巧さとタテ脚がある。

  • INTERVIEW REPORT

    (小田原記念は)去年は残念ながら走れなかったんですけど、その前まで毎年走らせてもらっていますし、相性のいい大会だと思っています。去年は松井(宏佑)が優勝してくれましたし、地元(が4連覇中)でしっかりつないでくれたのかなと。
    若手もどんどん出てきていますし、地元のみんなで切磋琢磨しながら、開催を盛り上げていきたい。「自分も含めて1人でも多く決勝に勝ち上がって、ラインの厚みを生かしていいレースができるように。毎年、この時期に行われてる大会なので、気持ちの面だったり調整の仕方はわかっている。オールスターに向けて仕上げていきながら、小田原記念に向けても気持ちと調子を維持して、いい結果を残せるように頑張りたい。

【出場予定選手一覧(KEIRIN.JP)】

展開・予想コンテンツ

キャンペーン

場内イベント

やぐらステージ

放送

Youtube・ニコニコ生放送

CS放送

夏のVTuberけいりんバケーション

特設サイトはコチラ

レース情報

第4回 小田原市営 小田原競輪
小田原競輪開設73周年北条早雲杯争奪戦(GⅢ)
発走及び発売締切予定時刻

第1日目~第4日目(8月25日(木)〜8月28日(土)
レース 発走予定 発売開始 小田原
競輪場
臨時場外
車券売場
発売締切 発売締切
1 10:50 10:30 10:47 10:46
2 11:15 10:55 11:12 11:11
3 11:40 11:20 11:37 11:36
4 12:06 11:45 12:03 12:02
5 12:33 12:11 12:30 12:29
6 13:02 12:38 12:59 12:58
7 13:31 13:07 13:28 13:27
8 14:03 13:36 14:00 13:59
9 14:37 14:08 14:34 14:33
10 15:13 14:42 15:10 15:09
11 15:50 15:18 15:47 15:46
12 16:30 15:55 16:27 16:26

■場外車券売場
場外車券場一覧

バンク情報

小田原競輪のバンクは、通称「すりばちバンク」と呼ばれる、全国でも屈指の傾斜カント(角度)のある走路です。
残り2周、赤板から選手たちが一気に動き始める、高速バンクでもあります。

周長 333.33メートル
設計速度 14.5メートル/秒
長軸 131.834メートル
短軸 64.952メートルm
見なし直線距離 36.1メートル
路面傾斜 センター部 35° 34’ 12”
直線部 3° 26’ 1”
幅員 ホーム 11.3メートル
バック 9.0メートル
センター 7.5メートル
最高上がりタイム ボティシャー 08秒7
(2014年7月15日、333バンク日本記録)

先行選手が有利とする短距離走路です。
みなし直線が全国の競輪場で最短ですが、直線距離が短いため、追込選手にはやや不利な条件になっています。
直線からカーブへのカントの盛り上がりが急なため、コーナーにさしかかる外側からの捲りも決まりにくい傾向になっています。

アクセス

お車でご来場のお客様

電車・バスでご来場のお客様

小田原競輪場へは、小田原駅(JR東海道線・東海道新幹線・小田急線・箱根登山鉄道・大雄山線)より徒歩12分です。

小田原駅までの所要時間

【JR東海道線】横浜から:58分 【小田急線】町田から:55分 【JR御殿場線・JR東海道線】御殿場から:60分

無料送迎バスのご案内

開催日及び場外発売日に、9時30分から最終レースまでの時間帯を無料送迎バスが往復運行します。

駐車場をご利用のお客様

小田原競輪場はお車でお越しのお客様にお使いいただける、無料駐車場をご用意しています。

一般財団法人 小田原市事業協会駐車場

小田原競輪場(小田原駅)周辺の一般財団法人小田原市事業協会運営有料駐車場もご利用いただけます。
駐車券を入場門でご掲示いただければ、本場開催時の100円の入場料が無料に、場内のガイダンスコーナーにて一般財団法人 小田原市事業協会運営有料駐車場の駐車券を提示いただければ、最大1,000円分の駐車補助券を進呈します。
※但し、当日利用に限ります。また駐車補助券は、土曜日及び休日(日曜・祝日等)開催のみ発行させていただきます。予めご了承ください。

駐車場名 台数 営業時間 料金
小田原市栄町駐車場 372台 5:00〜24:00 20分100円、以後20分毎100円、駐車後24時間まで最大1,000円
小田原市東口駐車場 368台 24時間 7:00〜22:00 最初の1時間300円、以後30分毎100円
22:00〜7:00 1時間毎100円、駐車後12時間まで最大1,500円
本町臨時駐車場 40台 24時間 最初の1時間300円、以後30分毎100円
藤棚臨時駐車場 65台 24時間 最初の1時間300円、以後30分毎100円、4時間〜24時間まで1,000円

関連リンク一般財団法人 小田原市事業協会運営有料駐車場ページ

Copyright © ODAWARA KEIRIN All Rights Reserved.